横浜保土ヶ谷クリニック 医療事務員募集要項
横浜保土ヶ谷クリニックでは、医療事務員を募集しています。
当院は一般内科・精神科を標榜し、訪問診療を中心とし、外来診療も行っております。
外来診療は「日中仕事などで忙しい方でも受診できる医療機関を」と考え、夜22時まで開院しております(すべての事務員さんが必ずしも22時まで勤務しないといけないわけではなく、9:00-18:00と13:00-22:00の2交代制としております)。
また訪問診療では、心身の疾患によって自由に外出できない患者様を対象に、医師、看護師、事務員の3名で患者様のお宅にお伺いし、在宅で患者様の診察・検査・治療を行っております。
当院では
「患者様から『あなたが来てくれるのが一番の薬だよ』と言ってもらえる医療を」
を理念とし、ただ機械的に診療をするのではなく、医療を通じて温かさや楽しい雰囲気も提供する事を目標としています。
訪問診療の対象となる患者さまは、疾患により自由に外出できないため、日々寂しさや心細さを抱えています。そんな中、私たちがうかがう事でお宅の雰囲気が明るくなり、「次に来てくれるのも、楽しみにしてるからね」と感じてもらいたいのです。
当院の医療事務員として、患者様に温かい医療を一緒に届けませんか?
1.募集要項
当院の医療事務員は大きく3つに分けられます。
1.往診同行事務員(先生の訪問診療についていき、先生の診療補助を行います)
2.内勤事務員(クリニック内で訪問診療患者様の資料のまとめや電話での往診時間の連絡、訪問診療の道順の作成、訪問診療を終えた患者様の会計処理などを行います)
3.外来受付事務員(当院の内科・精神科外来の受付を行います)
今回、当院で募集しているのは、「2.内勤事務員」となります。
クリニック内で上記作業を行っていただける方を探しております。下記募集要項を記載します。
【要綱】 | 【条件】 |
募集職種 | 医療事務員 |
経験年数 | 不問(医療事務未経験でも下記を一生懸命して頂ける方であれば問題ございません) |
業務内容 | 【クリニック内での事務作業】 ・患者様からの電話の対応 ・訪問診療患者様への訪問予定の電話連絡 ・先生が訪問するルートの作成 (ベースがありますので、それに新患様を追加していきます) ・他事務員が作成したカルテ下地や居宅療養管理指導書に抜けがないかの最終チェックおよび患者様への発送 事務長・先任者・院長の指示のもと、上記を少しずつ覚えていただきます。 |
求める人材 | ・患者様に丁寧で温かい電話対応ができる方 ・PC作業、事務作業を正確にできる方 |
当院に向かない方 | ・患者様にあまりに機械的な対応をされる方 ・患者様への言葉遣い・態度の常識が低い方 ・患者様の気持ちに立って考えるのが苦手な方 |
勤務体系 | 週5日勤務(休日の曜日は応相談) |
勤務時間 | 1. 9:00~18:00 2.13:00~22:00 のどちらか (いずれも休憩1時間) |
処遇 | 月給250,000円(交通費・時間外手当別) |
休暇 | 有給:法定通り、年末年始・夏季休暇:4日 |
保険 | 社会保険、雇用保険、労働保険等完備 |
備考 | 入社3か月は試用期間とし、その後に双方合意が得られれば本採用とします。 (試用期間中も待遇は上記と変わりません) |
2.夜間オンコールについて
当院は24時間365日体制で医療を提供しており、夜間患者様から要請があれば医師が患者様のお宅に伺って医療行為を行います。
他院では医療事務員も夜間当直を行い、先生が往診に行くときは付き添うという体制をとっているところもございますが、当院では夜間は院長が基本的に電話を受け、その日に当番である医師に指示をし往診いただくという体制をとっております。
そのため、医療事務員様は夜間の当直などはございません。
3.当院で求める医療事務様とは
当院では
「患者様に『あなたが来てくれるのが一番の薬だよ』と言ってもらえる医療を」
を理念とし、ただ機械的に医療を提供するだけでなく、温かさや楽しさも提供する事を目標としています。
この理念に基づき、医療事務様の採用にあたっては「患者様に安心や癒しを届けられる方か」「患者様に冷たい態度・事務的な対応を取る方ではないか」という視点を重視しています。
加えて、今回はクリニック内事務作業になりますので、
「正確にデータ入力などの事務作業をしていただける方」
「PCスキル(タイピングスキルやPC操作への慣れなど)」
もある程度求めさせていただきます。
当院の理念に沿って日々業務をしてくださる方には最大限の待遇を努力いたします。
患者様に適切な医療を提供する事はもちろん大切です。しかし実は患者様が求めているのはそれだけではありません。
「往診にきてくれて安心できた」
「いつでも事務さんが優しく対応してくれるから安心だよ」
「あなたと会うのを楽しみにしてたのよ」
往診に伺うと、患者様からこのような言葉を頂く事は少なくありません。皆さん医療を受けるのと同じくらい、人の温かさや明るさ、楽しい雰囲気を作ってくれる事を感謝してくれます。
病気と闘っている患者様のお宅は暗くなりがちです。医療者は医療行為でその暗さを明るくしますが、医療事務員様も温かく接する事で医療行為と同じくらい患者様を明るくする事ができます。
訪問診療は一般的な外来業務・入院業務と比べて患者様との距離が近く、また患者様の生活に近い場所で行われる医療になります。基本的には通院困難な患者様を対象に行われますが、みなさん自由に出歩いたりができないため、訪問診療が来てくれるのを本当に楽しみにして下さっています。。
地域の患者様のお宅に伺い、医療と温かさを届ける仕事を一緒にしませんか。訪問診療は楽しく、やりがいもありますよ!
精一杯、患者様に温かさを届けてくださる皆さまからのご応募、お待ちしております。
4.採用までの流れ
当院では医療事務様はただ事務作業をする要員とは考えておりません。医療者と一緒に、患者様を「癒す」メンバーだと位置づけております。
そのため、採用前には患者様を不快・不安にする方ではないかどうかを下記のような視点で評価させていただきます。面接者様には面倒をおかけしますが、患者様に安心を届け続けるために必要な手間だとご理解下さい。
当院理念に沿って一生懸命患者様のために動いてくださる方には、こちらも出来る限りの評価をしていきます。
Ⅰ.下記問い合わせページより連絡下さい。当院より返信後、履歴書を郵送・あるいはメールをお願いします。
Ⅱ.院長との一次面接をして頂きます。
Ⅲ.一次面接に合格した場合、こちらより連絡させて頂き、事務長・院長との二次面接および業務に関する説明およびその簡単なテスト(仕事の正確性の評価、PCスキルの評価など)をして頂きます。
Ⅳ.双方より合意があれば、採用となります。最初3か月間は試用期間とし、3か月間の勤務態度を見て、正社員への転換を検討します。応募者様におきましても3か月間、当院を評価いただき、当院で引き続き勤務して頂けるのかを検討ください。
ご応募お待ちしております。
横浜保土ヶ谷クリニック 院長 坂本将俊