ヒルドイド(一般名:ヘバリン類似物質)は1954年から発売されている血行促進・皮膚保湿剤になります。

最初は「ヒルドイドクリーム」というクリーム製剤が発売され、その後1996年に「ヒルドイドソフト軟膏」という軟膏が発売となりました。2001年には「ヒルドイドローション」という液剤も発売され、今では用途に応じて使い分ける事が出来るようになっています。

ヒルドイドは基本的には保湿剤になりますが、その他も様々な作用があり多くの皮膚疾患の治療に用いられています。

効果も良く副作用も極めて少ないヒルドイドは、塗り薬の中でももっとも多く処方されているお薬だと言っても良いでしょう。

塗り薬はたくさんの種類があるため、それぞれがどのような特徴を持つのかは分かりにくいものです。

ヒルドイドはどんな特徴のあるお薬で、どんな患者さんに向いているお薬なのか、この記事ではヒルドイドクリームの効能や特徴・副作用についてみてみましょう。

 

1.ヒルドイドクリームの特徴

まずはヒルドイドの特徴をざっくりと紹介します。

ヒルドイドは、「保湿」「血行促進」「傷痕を綺麗にする」という3つの作用を持つ塗り薬になります。

しっかりした効果を認め副作用もほとんどないため、非常に使い勝手の良い塗り薬です。

ヒルドイドの主成分である「ヘパリン類似物質」は、その名の通り「ヘパリン」という物質に類似している物質です。

ヘパリンは医療で使われているお薬で血の固まりを溶かす作用があり、身体の中に出来てしまった血栓を溶かしたり、血栓を予防するために投与されます。ヘパリンは血液をサラサラにして血行を良くしてくれるのです。

ヒルドイドもヘパリンと類似したはたらきがあるため、血液の流れを良くするはたらきがあります。

皮膚表面の血管に炎症(静脈炎)や皮下血腫などが出来てしまった時、ヒルドイドの血栓溶解作用を利用すれば流れが悪くなった血流を改善させる事が出来ます。

またヒルドイドは保湿力にも優れます。ヒルドイドの主成分であるヘパリン類似物質は構造的に多くの親水基(水と結合しやすい基)を持っているため、水分を保つ力が強いのです。ここからヒルドイドは皮膚の乾燥を改善させる効果もあるという事が分かります。

ヒルドイドは皮膚の線維芽細胞の増殖を抑制する事で、傷痕の盛り上がり(ケロイドなど)を出来にくくし、皮膚を綺麗にするはたらきもあります。

副作用もほとんどなく、安全性に非常に優れるお薬になります。

ヒルドイドの中でクリーム製剤の特徴としては、ちょうど軟膏(ヒルドイドソフト軟膏)とローション(ヒルドイドローション)の中間の性質を持ち、多くの部位にまんべんなく使えます。

軟膏は、長く持ち保湿力に優れますが伸展性(伸び)が悪く、皮膚への浸透力も弱めだという特徴があります。

反対にローションは、短時間で乾いてしまい保湿力は劣りますが、伸展性が良く皮膚への浸透力も高いという特徴があります。

クリームはその中間で、伸展性も保湿力も浸透力もまずまず認めるバランスの取れた製剤です。

唯一の注意点としては、血栓を溶かす作用があるため、更に出血しやすくなると重篤な状態になる可能性のある方(先天性の出血性疾患を持っていたりという方)は使用すべきではありません。該当する方は極めて少数ですが、そのような方には使えないお薬となります。

以上からヒルドイドの特徴として次のような事が挙げられます。

【ヒルドイドクリームの特徴】

・血栓を溶かし、血流の流れを良くする作用がある
・保湿作用がある
・皮膚の傷跡を綺麗にする作用がある
・副作用は極めて少ない
・伸展性・浸透力・保湿性がまずまずありバランスの良い製剤

 

2.ヒルドイドはどんな疾患に用いるのか

ヒルドイドはどのような疾患に用いられるのでしょうか。添付文書には、次のように記載されています。

【効能又は効果】

皮脂欠乏症、進行性指掌角皮症

凍瘡、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結並びに疼痛)、血栓性静脈炎(痔核を含む)、外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎、筋性斜頸(乳児期)

肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防

難しい専門用語が並んでいますが、簡単に言うと

  • 皮膚の保湿
  • 皮膚表面血管の血栓溶解・血行促進
  • 傷跡を綺麗にする

のいずれかの作用が必要になる疾患に対して用いられるという考え方で良いでしょう。

皮脂欠乏症というのは文字通り、皮膚表面の脂肪分(油)が減少する事により表皮の乾燥が生じている状態です。進行性指掌角皮症はいわゆる「手荒れ」であり、水仕事が多い方の手指に生じる乾燥やひび割れ・皮膚の肥厚の事です。これらの疾患にはヒルドイドの保湿作用が効果を発揮します。

凍瘡とはいわゆる「しもやけ」で、寒さで四肢末端の血流が悪くなる事で生じます。血栓性静脈炎とは静脈内に血栓ができてしまう事で、血栓により皮膚が腫れたり末梢がむくんだりします。これらの疾患にはヒルドイドの血栓溶解・血行促進作用が効果を発揮します。

筋性斜頸とは出産後の赤ちゃんの首の筋肉(胸鎖乳突筋)にしこりがあり、それによって首が傾いてしまう疾患です。ほとんどは自然と治りますが治らない場合は手術が必要になる事もあります。ヒルドイドは筋性斜頸の改善にも有効な事が示されています。

肥厚性瘢痕・ケロイドは手術や外傷などで出来た皮膚の傷が盛り上がってしまう「傷跡」の事です。このような疾患にはヒルドイドの線維芽細胞の増殖を抑える作用が効果を発揮します。

ヒルドイドクリームの有効率としては、

  • 皮脂欠乏症 91.2%
  • 進行性指掌角皮症 71.6%
  • 凍瘡 90.8%
  • 肥厚性瘢痕・ケロイド 75.5%
  • 血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患 100%
  • 血栓性静脈炎 78.0%
  • 外傷後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎 75.5%
  • 筋性斜頸 88.3%

と報告されています。

 

3.ヒルドイドにはどのような作用があるのか

様々な皮膚トラブルに対して広く用いられるヒルドイドですが、具体的にはどのような作用があるのでしょうか。

ヒルドイドには主に3つの作用があり、これらが皮膚症状を改善させていると考えられています。

それぞれについて詳しく説明します。

 

Ⅰ.血栓溶解・血行促進作用

ヒルドイドの主成分である「ヘパリン類似物質」は、その名の通り「ヘパリン」という物質と類似した作用があります。

ヘパリンは「抗凝固剤」と呼ばれ、血液が凝固(固まる)するのを抑える作用があります。そのためヘパリンは血栓が出来るとまずいような状態において用いられています。

ヒルドイドもヘパリンと同じように、血液の凝固を抑えるはたらきがあります。血が固まりにくくなるという事であり、これは血行を改善する作用になります。

そのためヒルドイドは皮膚の血行を改善させたい時、皮膚表面の血管に血栓が出来ていて溶解させたい時などに用いられます。

 

Ⅱ.保湿作用

ヒルドイドの主成分であるヘパリン類似物質は、構造として硫酸基、カルボキシル基、水酸基などの多くの親水基(水と結合しやすい基)を持っているため、水分を保持するはたらきに優れます。そのため、皮膚表面の保湿にヒルドイドは有効です。

ヒルドイドは皮膚の表面のある角質の水分を保持することが確認されています。

そのためヒルドイドは皮膚の乾燥に対しても広く用いられています。

 

Ⅲ.傷跡を綺麗にする作用

手術で皮膚にメスを入れたり、鋭利なもので皮膚を切ってしまうと傷跡が残ってしまう事があります。

目立たない傷跡であればいいのですが、時に傷跡は太く盛り上がり、ケロイドや肥厚性瘢痕となってしまう事もあります。

これは傷を治す時に、その傷に多くの繊維細胞が浸潤し、そのまま傷跡に残ってしまうために生じます。

ヒルドイドは繊維細胞の元となる繊維芽細胞の増殖を抑えるはたらきがあり、これにより傷跡を綺麗にするはたらきが期待できます。

 

4.ヒルドイドの副作用

ヒルドイドは塗り薬であり、全身に投与するものではないのでその副作用は多くはありません。

ヒルドイドの副作用発生率は、

  • ヒルドイドクリームで0.93%
  • ヒルドイドソフト軟膏で0%(119例中0例)
  • ヒルドイドローションで0%(121例中0例)

と報告されており、極めて副作用の少ないお薬となります。

生じる副作用としては、

  • 皮膚炎
  • そう痒(かゆみ)
  • 発赤、潮紅
  • 発疹

などの局所の副作用です。

いずれも重篤となることは少なく、多くはヒルドイドの使用を中止すれば自然と改善していきます。

ヒルドイドには1つだけ注意点があります。

ほとんどの方には関係のないことなのですが、ヒルドイドには血栓を溶かして血流を良くする作用があります。これは逆に言うと出血しやすくなる作用だとも言えます。

そのため出血しやすくなると重篤な状態になる可能性のある方(先天性の出血性疾患を持っていたりする方など)は、ヒルドイドを使用する事ができません。

添付文書にはヒルドイドが禁忌(絶対に使ってはいけない)となる方として、

(1)出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等)のある患者
(2)僅少な出血でも重大な結果を来すことが予想される患者

と書かれています。

また出血を助長する可能性があるため、

  • 出血している創部
  • 潰瘍やびらん面

には塗布は避ける方が良いでしょう。

 

5.ヒルドイドの用法・用量と剤形

ヒルドイドには、

ヒルドイドクリーム 0.3% 20g(チューブ)
ヒルドイドクリーム 0.3% 160g(チューブ)

ヒルドイドクリーム 0.3% 100g(瓶)
ヒルドイドクリーム 0.3% 500g(瓶)

ヒルドイドソフト軟膏 0.3% 25g(チューブ)
ヒルドイドソフト軟膏 0.3% 50g(チューブ)

ヒルドイドソフト軟膏 0.3% 100g(瓶)
ヒルドイドソフト軟膏 0.3% 500g(瓶)

ヒルドイドローション 0.3% 25g
ヒルドイドローション 0.3% 50g

といった剤型があります。

塗り薬の中には特有の臭いがあるものもありますが、ヒルドイドはほぼ無臭です。

ちなみに塗り薬には「軟膏」「クリーム」「ローション(外用液)」などいくつかの種類がありますが、これらはどのように違うのでしょうか。

軟膏は、ワセリンなどの油が基材となっています。保湿性に優れ、刺激性が少ないことが特徴ですが、べたつきは強く、これが気になる方もいらっしゃいます。

クリームは、水と油を界面活性剤で混ぜたものです。軟膏よりも水分が入っている分だけ伸びがよく、べたつきも少なくなっていますが、その分刺激性はやや強くなっています。

ローションは水を中心にアルコールなどを入れることもある剤型です。べたつきはほとんどなく、遣い心地は良いのですが、保湿効果は長続きしません。浸透性が高いため皮膚が厚い部位(頭部など)に用いられます。

ヒルドイドの使い方は、

<クリーム、軟膏>
通常、1日1~数回適量を患部に塗擦又はガーゼ等にのばして貼付する。

<ローション>
通常、1日1~数回適量を患部に塗布する。

と書かれています。実際は皮膚の状態や場所によって回数や量は異なるため、主治医の指示に従いましょう。

 

6.ヒルドイドの使用期限はどれくらい?

ヒルドイドの使用期限って、どのくらいの長さなのでしょうか。

「家に数年前に処方してもらった軟膏があるんだけど、これってまだ使えますか?」

このような質問は患者さんから時々頂きます。

保存状態によっても異なってきますので一概に答えることはできませんが、適切に保存されていた前提で考えれば、

  • クリーム・軟膏は3年6カ月
  • ローションは3年

が使用期限となっています。

 

7.ヒルドイドクリームが向いている人は?

以上から考えて、ヒルドイドクリームが向いている人はどんな人なのかを考えてみましょう。

ヒルドイドクリームの特徴をおさらいすると、

・血栓を溶かし、血流の流れを良くする作用がある
・保湿作用がある
・皮膚の傷跡を綺麗にする作用がある
・副作用は極めて少ない
・伸展性・浸透力・保湿性がまずまずありバランスの良い製剤

というものでした。

ヒルドイドは副作用がほとんどなく、様々な皮膚トラブルに効果を発揮するお薬ですので、広く用いられています。

上記の作用が必要な皮膚状態であればまず検討すべきお薬でしょう。

またヒルドイドの中で「ヒルドイドクリーム」は、

  • 伸展性(伸び)
  • 浸透力
  • 保湿力
  • 刺激性

いずれも軟膏とローションの中間の性質を持ち、バランスの取れた製剤です。そのため多くの部位に幅広く塗布するような場合に向いているでしょう。